[ネットで○○する時]
ブログに動画を掲載する時
ネット環境がリッチな昨今、
テキスト→音声→動画
という流れが加速しつつあります。動画が閲覧できるサイトも増え、PCで楽し
んでいる人も多いでしょう。
少し前のコラムでも書きましたが、ブログ界隈ではポッドキャスティングも流
行りつつあります。ぼくもそのためにICレコーダーを購入してしまいました。
さて、その先の動画です。テキストにはテキストの、音声には音声の、それぞ
れに良さがありますから、動画を試してみない手はありません。
しかし動画は音声以上にハードルが高い雰囲気ですね。撮影、編集、サーバに
アップロード、さらにタグの貼り付け等々。うーん、ハードルが高すぎる気が
します。
がしかし!
素敵なサイトが登場しました。世界的に話題沸騰しているのではないかと思わ
れる「YouTube」をご紹介します。
YouTube - Broadcast Yourself.
http://www.youtube.com/
「YouTube」は言うなれば動画配信ブラットフォームで、英語サイトですが、名
前とメールアドレス程度の簡単なユーザ登録ですぐに利用可能になります。
自分が作成した動画をアップロードするだけで「YouTube」への掲載はもちろん、
自分のブログに貼り付けるためのスクリプトも生成されます。あとはそのスク
リプトをブログにコピー&ペーストするだけ。なんと簡単!
これが「YouTube」に動画をアップロードした状態。
YouTube - Hayate and Komachi - Hello
http://www.youtube.com/watch?v=YLUJN3L3GhQ
そしてこれがブログにスクリプトを貼り付けた状態です。
新幹線「はやて」と「こまち」の連結・切り離し動画
http://netafull.net/child/012537.html
撮影はコンパクトデジカメの動画機能程度でも十分ではないでしょうか。キレ
イなのも大切ですが、コンテンツとして公開してみるのも大事です。
アップロードできるファイルタイプに関しては、
YouTube accepts video files from most digital cameras and camcorders,
and cell phones in the .AVI, .MOV, and .MPG file formats.
と説明されています。携帯電話でも良さそうです。
やはり動画は説得力があるのですよね。そういう意味では、リアルにありのま
まを伝えるコンテンツとしては魅力的です。
まずはレッツトライです!
2006.03.08